リンク集
アサヒボンド工業会
日豊化学産業株式会社
NEXTAGE
エコ・ウレックス研究会
日本コンクリート防食協会
おかやまIT経営力大賞
中小企業IT経営力大賞
トップページ>防水工事とは
  防水工事とは建物の敵「水」が侵入しないように防ぐための工事です。
一般的には防水は建物の屋上・ベランダや外壁に施されています。
 
 
 
  年数が経つにつれて、太陽光・雨天・降雪など、様々な要因によって劣化していきます。
雨漏りが起こると建物内部に水が入るため、見た目にはわからない箇所で建物の耐久性を損なう原因にもなります。
建物の寿命を延ばすためにも定期的な診断・早めの対応が必要です。
 
 
 
  防水工事の目安は一般的に10年と言われています。
しかし、最近カビ臭くなった、天井・壁にシミのようなものがあるなど、おかしいな、と思ったら1度点検をしてみて下さい。
 
 
雨漏りチェックはこちら→
 
  FRP防水は、ガラス繊維にポリエステル樹脂をしみこませていき、繊維と樹脂が一体化となり強力な防水膜をつくります。
防水機能をはじめ、耐食や耐熱、耐候性など種々の外的要因からの保護機能を発揮し、耐久性があります。
屋上緑化防水にも最適で、一般屋上、ベランダ、浴室、プール、開放廊下、工場床、貯水槽、魚槽等、様々な場所で使用されています。
 
 
 
  ポリウレタンを主成分とした液状材料のため、複雑な形状でも簡単に施工でき、つなぎ目が無く美観に優れるなどの特徴があります。
防水層が軽量であり建築物に負担をかけません。
また、ある程度の建物の動きにも追従します。
ウレタン防水層を紫外線劣化から長期にわたり防ぎます。
 
 
 
  伸縮性に富んだシートを使用するので、建物の収縮に追従する優れた防水材料と言えます。
屋上防水によく使われる防水工事で、施工しやすさが魅力の工法です。但し、防水材がシートの形状のため、どうしてもつなぎ目に重なる部分が生じます。この部分から劣化したり、浸水しやすいのが欠点です。
定期的にトップコートを塗り替えることにより、長期間の防水性を得ることができます。また防水下地の平滑さが必要とされるので、屋上の形状によっては、不向きな場合があります。
 
 
 
  塩化ビニル樹脂を主原料とした、光・熱・オゾン・紫外線に対し優れた耐久性を有する防水シートです。
様々な下地に施工が可能で、下地の影響を受けにくく、仕上がりも美しく、工期が短縮できます。
また、自己消火性を持ち、建築基準法で定められた技術的基準(飛び火認定)に適合しています。
 
 
 
  水をはじくアスファルトをフェルトにしみ込ませたシート状のアスファルトルーフィングを溶融したアスファルトを張り重ねた古くからある防水工法です。
信頼性がありますが、アスファルトを溶かした際に悪臭が発生することや、重量が重く建物の強度も必要なことが欠点です。
 
 
防水工事の施工事例はこちら→
壁から雨水が浸入し、雨漏りを引き起こすことも・・・雨水の浸入を防ぎましょう
 
  シーリング材自体は弾力性のあるもので、外壁目地やサッシ廻りなど、一般の人からはあまり重要視されない部分ですが、水漏れなどを防ぐためには非常に大事です。
シーリング材には変性シリコン系やシリコーン系・ウレタン系・アクリル系等があり、下地の部材や箇所により最適な素材を選ぶことが必要です。
 
 
 
  ひび割れは雨漏りの原因のひとつです。そこから水が入り、錆が起こったり、柱を腐食させる等、建物の寿命を縮めることになります。
状況に応じてシーリング材を充填したり、樹脂を注入したりして隙間を詰めていきます。
 
 
 
  ひび割れから侵入した雨水が鉄筋を錆びさせ、膨張し、鉄筋の回りのコンクリートを押し上げ、剥離した状態です。
損傷の及んでいる箇所を撤去し、鉄筋部には錆止めをし、専用の樹脂モルタルで埋めていきます。
 
 
外壁補修工事の施工例はこちら→
COPYRIGHT(C) 株式会社プライム ALL RIGHTS RESERVED.